トラックボールマウスとは?メリットやコスパ最強マウスを紹介

お金の知識

皆さんはどんなマウスを使っていますか?たくさんの種類のマウスがある中、これを使ったら作業効率が上がる‼︎、というマウスがあるんです。それがトラックボールマウスです。

今回はトラックボールマウスの種類や選び方、おすすめのトラックボールマウスなどを紹介します。

トラックボールマウスとは?

「トラックボールマウス」とは、マウス本体を動かさず、指や親指でボールを回転させてカーソルを操作するタイプのマウスです。通常のマウスと違い、手首や腕を大きく動かす必要がないため、長時間のパソコン作業やデスクスペースが限られている環境で人気を集めています。

特にリモートワークやデスクワークを効率化したい人、手首の負担を軽減したい人に注目されています。


トラックボールマウスのメリット

  1. 省スペースで使える
    マウス本体を動かさないため、狭いデスクやカフェなどでも快適に作業可能。
  2. 手首や肩への負担が少ない
    マウスを動かす動作が不要なので、腱鞘炎や肩こりの予防にもつながります。
  3. 高精度な操作ができる
    細かいカーソル操作がしやすく、デザイン作業や動画編集などにも最適。
  4. どこでも使える
    マウスパッドが不要なので、ソファやベッドでも問題なく使用できます。

デメリット

  1. 慣れるまで時間がかかる
    初めて使う人はボール操作に違和感を覚えることがあります。
  2. 定期的なお手入れが必要
    ボール部分にホコリや皮脂がたまりやすく、清掃が欠かせません。
  3. 価格がやや高め
    一般的なマウスと比べると、トラックボールマウスは高価格帯の製品が多いです。

トラックボールマウスの種類

トラックボールマウスには、大きく分けて2つのタイプがあります。

  • 親指タイプ:親指でボールを操作する。一般的で使いやすく、初めての人におすすめ。
  • 人差し指・中指タイプ:指先で細かく操作でき、精密作業に向いている。

トラックボールマウスの選び方

マウスを選ぶときは、次のポイントを意識しましょう。

  • 操作感:親指タイプか、人差し指タイプか。
  • 接続方法:Bluetooth、USBレシーバー、あるいは有線か。
  • ボタン数:多ボタン搭載モデルならショートカット操作が便利。
  • 価格帯:エントリーモデルは5,000円前後、本格派は1万円以上が目安。

おすすめのトラックボールマウス

ここで、僕がおすすめするトラックボールマウスは、ロジクール(Logicool)のM575SPです。この商品はなんと言ってもコスパ最のトラックボールマウスです。価格は6000円台で、性能もとても使いやすいとの評判です。僕は持ってませんが、めちゃくちゃ欲しいです😭。ロジクールは大手なので安心して買うこともできるのもいい点ですね。


【本日P5倍】【SALE】 ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール ERGO M575SP 無線 静音 Bluetooth & Logi Bolt トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad M575SPda 国内正規品 1年間無償保証

まとめ

トラックボールマウスは、

  • 狭いスペースでも使える
  • 手首や肩の負担を軽減できる
  • 精密作業に向いている

といった大きなメリットがあります。

一方で、慣れるまでに時間がかかる点や、価格がやや高めな点も考慮して選ぶとよいでしょう。もしあなたが「長時間パソコン作業をしていて疲れやすい」「デスクスペースを有効活用したい」と思っているなら、トラックボールマウスを導入してみる価値は十分にあります。

この記事が少しでも役に立てたら嬉しいです。これからもコスパ最強商品やお金に関する有益な知識を発信していくので他の記事もみてみて下さい。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました