ポイ活は、日常生活の中で手軽にお小遣いを稼ぐ方法として、多くの人に利用されています。特に、スマートフォンを活用したアプリを使うことで、スキマ時間を有効に活用できます。今回は、中学生FPの僕が実際に使ってみて、特におすすめのポイ活アプリ5つをご紹介します。
1. モッピー(Moppy)
- 特徴:国内最大級のポイントサイト。ネットショッピング、クレジットカード発行、口座開設など、多岐にわたる案件を提供。
- メリット:高還元率の案件が豊富で、ポイント交換先も多彩。初心者でも始めやすい。
- デメリット:高額案件は審査が厳しい場合がある。
- 月額目安:月5,000〜10,000円以上の収益を狙える。
モッピーはポイ活をする上で必須のアプリです。ポイ活するならとりあえずモッピーいれよって感覚です。案件がすごく多くて自分に合った案件が見つかりやすいので絶対に入れておきましょう。
2. トリマ(Torima)
- 特徴:移動距離や歩数に応じてポイントが貯まるアプリ。徒歩、車、電車など、あらゆる移動が対象。
- メリット:移動するだけでポイントが貯まり、ガチャで追加ポイントのチャンスも。
- デメリット:歩数は深夜3時にリセットされるため、注意が必要。充電の減りがはやくなる。
- 月額目安:通勤・買い物・散歩で月500〜700円程度。
トリマはまず移動するだけでポイントが貯まるというものすごいアプリです。一日の移動距離が多い人は最強のポイ活アプリです。ですがスマホの充電の減りがはやくなるので注意が必要です。
3. Powl(ポール)
- 特徴:アンケート回答、動画視聴、歩数計測、ゲームなど、さまざまな方法でポイントを獲得できるアプリ。
- メリット:スキマ時間を活用して手軽にポイントを貯められる。交換先も豊富で、少額から交換可能。
- デメリット:一部の機能でバッテリー消費が激しい場合がある。
- 月額目安:月300〜500円程度。
powlは稼ぎ方が多彩なアプリです。さまざまな稼ぎ方があるので、他のポイ活アプリと比べて楽しかった印象です。トリマ同様、歩数計測でポイントを貯める際は充電に注意が必要です。
4. ハピタス(Hapitas)
- 特徴:ネットショッピングやサービス利用でポイントが貯まるポイントサイト。
- メリット:高還元率の案件が多く、ポイント交換先も豊富。ふるさと納税やクレジットカード発行など、大きなポイントを狙える。
- デメリット:高額案件は条件が厳しい場合がある。
- 月額目安:月1,000〜3,000円程度。
ハピタスの他との絶対的な違いは現金に変換することができることです。コンテンツは他より若干少ない気もしましたが、気になるほどではないと思います。
5. マクロミル(Macromill)
- 特徴:アンケートに回答することでポイントを獲得できるアプリ。
- メリット:アンケートの種類が豊富で、スキマ時間に手軽にポイントを貯められる。
- デメリット:アンケートの頻度や内容に偏りがある場合がある。
- 月額目安:月500〜1,000円程度。
マクロミルはアンケートを答えてポイントを獲得するアプリです。僕がやってきたポイ活アプリの中で一番簡単なアプリでした。アンケートの頻度に偏りがあるというデメリットもありますが、手軽にできるので、入れておいて損はないです。
🔍 ポイ活アプリ選びのポイント
ポイ活アプリを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 交換先の多さ:貯めたポイントを現金やギフト券、電子マネーなど、希望する方法で交換できるか確認しましょう。
- 使いやすさ:アプリの操作が直感的で、日常的に利用しやすいかをチェック。
- 案件の種類:自分のライフスタイルに合った案件(アンケート、買い物、移動など)が豊富にあるか確認しましょう。
- 安全性:運営会社の信頼性や、個人情報の取り扱いについても注意が必要です。
✅ まとめ
ポイ活は、日常生活の中で手軽にお小遣いを稼ぐ方法として非常に有効です。自分のライフスタイルや目的に合わせて、最適なアプリを選び、無理なく続けることが成功の鍵となります。今回紹介したポイ活アプリはどんな方にも会っているポイ活アプリだと思うので入れておくことをおすすめします。
この記事が少しでも役に立ったらうれしいです。これからも役に立つ情報を発信していくので他の記事もぜひみてみて下さい。ありがとうございました。