【初心者向け】ETFとは?仕組み・メリットを徹底解説

お金の知識

投資を始めたいけど「どの株を買えばいいか分からない…」という方におすすめなのがETF(上場投資信託)です。
この記事では、ETFの基本からメリット・デメリットまで、FP2級中学生が初心者でもすぐに理解できるようにまとめました。


1. ETFとは何か?

ETFは「株式のように取引できる投資信託」です。

  • 投資信託は投資家から集めた資金をプロが運用する金融商品
  • 株式や債券など複数の資産にまとめて投資でき、リスクを分散可能
  • ETFは 証券取引所で株のようにリアルタイムで売買できる のが特徴

👉ETFは1つ買うだけで複数の株に分散投資できる「便利なパッケージ投資」です。


2. ETFのメリット

(1) 少額で分散投資

日経平均やS&P500連動型ETFを買えば、1つのETFで多数の企業にまとめて投資できます。

(2) 株と同じように売買可能

証券取引所で株と同じ感覚で売買できるため、タイミングを見て売買可能です。

(3) 手数料が比較的安い

通常の投資信託より信託報酬(運用の対価として日々差し引かれるもの)が低めで長期投資に向いています。


3. ETFのデメリット

(1) 元本保証がない

ETFも株と同じく価格変動リスクがあるため、損をする可能性があります。

(2) 分配金に税金がかかる

ETFの分配金には20.315%の税金がかかります。
👉NISAを使うと非課税になります。

(3) 市場全体の影響を受ける

指数連動型でも、市場全体が下がればETFも下がる点に注意が必要です。


4. 人気のETF銘柄

ETF名投資対象特徴
日経225連動型ETF日本大型株225社日本株全体に分散投資
S&P500連動型ETF米国大型株500社米国経済の成長に連動
全世界株式ETF世界中の株式世界分散投資が可能

5. まとめ

  • ETFは「株のように売買できる投資信託」
  • 少額で分散投資ができ、手数料も低め
  • 元本保証はなく、相場全体の影響を受ける
  • 初心者は日経225やS&P500など 指数連動型ETF がおすすめ

ETFは初心者でも簡単に分散投資を始められる便利な投資商品です。まずは少額からコツコツ、長期目線で投資していくことが成功の秘訣です。

この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。これからもお金に関する有益な情報を発信していくので他の記事もぜひ見てみて下さい。ありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました